収入を少しでも増やしたい時に有効な副業ですが、稼ぐ金額が増えてくれば、その分税金がかかることになります。
お金が増えていくことは楽しくても、後で支払う税金に対して不安を感じてしまうという人もいるでしょう。そんな心配になる程、副業で収入を得ているのであれば、節税を考えていくと良いでしょう。

節税に有効な方法の一つが、青色申告を選ぶことです。
本業以外に副業でも収入を得るようになれば、確定申告の必要があります。副業の収入が20万円を超えた時点から必要となる確定申告ですが、申告方法によって変わるのが、控除額です。

確定申告の中でも、白色申告は家計簿程度の簡単な帳簿作成のみで申告をすることができます。そのため、簿記が分からない、会計ソフトがないという人でも、白色申告であれば手軽に行うことができるでしょう。

しかし、白色申告の場合、副業で得た収入に対する控除を受けることができません。経費を差し引くことはできますが、利益に対する控除がないため、稼いだ金額によっては思わぬ税金がかかってくることも多いものです。

それに対し、青色申告という形を選べば、副業で得た収入に対する控除を受けることができます。
控除を受けることができる金額は、簡易簿記を選ぶか複式簿記を選ぶかによって変わってきます。複式簿記と聞くと、簿記の知識や経理の経験がある人でなければ難しいものと考えてしまう人もいるでしょう。しかし、会計ソフトを使えば、経理の知識がないという人でも手軽に拭き式簿記という形を取ることができます。

簡易簿記の場合は10万円、複式簿記の場合は最大65万円の控除を受けることができるようになるため、その分税金がお得になります。
多少手間がかかることになっても、最大65万円の控除を受けることができれば、税金に関する不安や負担が大幅に軽減することになるでしょう。
さらに、帳簿作成というのは慣れてしまえば、スムーズに行えるものです。

そして、その経験は副業として始めた仕事で独立開業をした時などにも役立つものです。そのため、本気で取り組みたい仕事を副業にする場合なども、迷わず青色申告という方法を選び、複式簿記に挑戦をしておくことがおすすめです。

そんな青色申告をするためには、所轄税務署長に青色申告承認申請書を提出する必要があります。副業での申告は、青色申告という形を取りたいと考えているのであれば、忘れず提出をしておくと良いでしょう。